【NHK新闻听译】“全国学力测试”用日语怎么说?(20241223)

Connor Coinbase交易所 2025-03-10 17 0

小中学生を対象に毎年行われる「全国学力テスト」について、都道府県や(1)ごとの結果を公表することに対し、一部の自治体から(2)な意見が上がっていることなどから、文部科学省は公表方法の見直しに向けた検討を始めることになりました。

“全国学力测试”是日本每年以中小学生为对象举行的考试。部分自治体对按都道府县及政令市的分类来公布成绩结果这一形式表示反对,基于此,文部科学省决定展开研讨,重新审视公布成绩的形式。

小学6年生と中学3年生を対象に毎年4月に行われている全国学力テストは2017年度から都道府県や(3)ごとの平均(4)を小数点以下を(5)した整数で公表しています。

日本全国学力测试于每年4月举行,以小学六年级和初中三年级的学生为对象。自2017年起,考试均会按各都道府县及政令指定都市来公布各地的平均成绩,这个成绩会四舍五入保留整数。

結果の公表をめぐり、各地でテスト対策が(6)するなどしたためです。

文部科学省欲重新审视成绩公布,是因为日本全国各地纷纷盛行应试培训。

これについて全国知事会がことし9月に行った調査では、半数余りの知事が現在の公表方法を支持した一方で3割が全国の状況のみの公表を求めるなど、見直しの必要性を指摘する声が上がっていました。

就此问题,日本全国知事会于今年九月开展了调查,结果显示,半数以上知事支持现行的公布形式,而有三成知事指出有必要对其重新考虑,只公布全国整体的成绩情况。

こうした状況をふまえ、今日(23日)開かれた文部科学省の専門家会議で結果の公表のしかたを検討する(7)を立ち上げ、見直しに向けた具体的な検討を始めることになりました。

在这种状况之下,本月23日召开的文部科学省专家会议上,成立了工作小组来研究成绩公布的形式,并将启动具体商讨来重新考虑该问题。

全国学力テストの結果は例年7月下旬ごろに公表されていますが、専門家会議では早ければ、来年度のテストから結果の公表のしかたを見直すことも(8)検討を進めることにしています。

全国学力测试的成绩通常在7月下旬左右公布,而专家会议正在推进研讨,最早将从明年的考试起,重新拟定成绩公布的形式。

▼下拉查看答案

生词:

(1)(3)政令市(せいれいし)③(名)

政令指定都市。

「政令指定都市(略称政令市)は地方自治法に基づき、人口50万人以上の市に都道府県並みの財源や権限を与える制度。」

展开全文

(2)否定的(ひていてき)⓪(形動)

否定的;消极的。

「彼は私の提案に否定的な答えをした。」

(4)正答率(せいとうりつ)③(名)

答题正确率。

「この問題は正答率が低かった。」

(5)四捨五入(ししゃごにゅう)①(名・他サ)

四舍五入。

「四捨五入の規則は以下の3つです。」

(6)過熱(かねつ)⓪(名・自他サ)

烧得过热;过于激烈;加热至沸点以上。

「日本の経済は少々過熱気味である。」

(7)ワーキンググループ(working group)⑦(名)

专题调查组,专项工作小组。

「10数機関の専門家をまじえたワーキンググループ。」

(8)見据える(みすえる)⓪③(他下一)

定睛而视;看准。

「ゆくえを見据える。」

评论